教育・研修ヒューマンエラー対策
公開講座
【トレーニング】ヒューマンエラー対策研修
ヒアリング&分析コース
ANAが培ってきた事故再発防止の管理手法を
体系的に、実践的に学びます。
事故再発防止の第一歩は状況把握で、事故当事者と協力しながら人の心理(人間特性)を含めた状況を把握する「ヒアリング」です。次に把握した事故情報を適切に分析し、一つひとつに対策を当てはめていく作業「エラー分析」が必要です。
事故や不具合に関わる当事者へのヒアリングの目的・意義を理解したうえで、ヒアリングの難しさを体験する実践的な実習を行います。また、ヒアリングから得られた貴重な情報をもとに、エラーチェーンとSHELモデルを使用して、事故や不具合の要因分析と対策の立案を行い、実務に活かせる事故再発防止の管理手法を習得します。
ヒアリング&分析コースの特長


- 「人が起こすエラー」に、年齢や経験は関係ありません。どのような業種業態であっても、若年層から経営層まで、原因は共通しています。
そのため、航空業界やANAが実施しているヒューマンエラー対策は、たとえ皆様の業種業態が異なっていても、明日からの仕事に活かせるポイントが多数あります。 - 事故や不具合が発生した際には、当事者からヒューマンエラーを引き起こしたあらゆる要因を聞き出すことが、事故や不具合の再発防止にはとても重要であることを理解します。
- ヒアリングの具体的な手法について、ビデオ視聴とロールプレイを通じて習得します。
- エラーチェーンとSHELモデルを使用する事例を用いた実習では、事故や不具合の要因分析と対策の立案を行い、今後の実務で活かせる再発防止の手法を習得します。
参加者の声
- 再発防止に向けたヒアリングの奥の深さ、問いかけの難しさが分かりました。またこのような講義を受講したいと感じました。(運輸業 女性)
- 情報セキュリティにおいてもヒューマンエラーが主因であるインシデントが多く発生している。この領域の教育に今回の研修で得た気づきを参考にさせていただきます。(情報通信系 男性)
- ヒューマンエラーについて対策が難しいと思っている中での受講で、起きた事象の原因追究(再発防止)のレベルアップになったと思う。(安全推進担当 男性)
コースの概要
なぜ、事故は起きたのか?
辛い思いをする仲間を出さないための事故の再発防止手法をお伝えします。
対象者 | 公開講座『基礎コース』(または『オンライン 公開講座基礎コース』)の修了者に限ります。 ANAの事故再発防止の管理手法を取り入れようとお考えの経営者の方、管理監督者、現場リーダーの方など日々事故再発防止に取り組まれている方 ※同業他社の方のご受講はご遠慮いただいております。 |
---|---|
受講者の主な業種 | 製造、運輸、電気・ガス・水道業など |
時間 | 公開講座 ヒアリング&分析コース:10:00~17:00(休憩時間を含む)
|
定員 | 公開講座 ヒアリング&分析コース:24名
|
受講料金 |
公開講座 ヒアリング&分析コース オンライン 公開講座 ヒアリングコース
|
備考 | ヒアリング⇒DVD視聴・実習/事故分析⇒グループワーク
|
- ご注意
-
- ※講義の録音・撮影はご遠慮願います。
- ※テキストは会場にてお渡しいたします。(講座受講以外の方へのテキスト販売は行っておりません。)
ヒアリング&分析コースの基本プログラム(抜粋)
公開講座
事故・不具合の再発防止管理手法 | ANAではどのように不具合情報を管理しているのかご紹介したうえで、本コースのヒアリングとエラーチェーン分析が処理フローのどこに位置しているのか確認します。 |
---|---|
ヒアリングの基礎と実習 | 事故や不具合の当事者と協力しながら人の心理(人間特性)を含めた状況を把握する「ヒアリング」を事例を使って実習します。ヒアリング手法の考え方を理解したヒアリング担当者の意識と体現が極めて重要であることを理解していただきます。 |
エラーチェーン分析の実践 | 把握した事故情報を適切に分析し、一つひとつに対策を当てはめていく作業が「エラーチェーン分析」です。エラーチェーンとSHELモデルを使用することで、直感だけに頼らない偏りのない事故分析と対策立案が可能になります。 |
オンライン公開講座
オンライン 公開講座 ヒアリングコースの基本プログラム(抜粋)
事故・不具合の再発防止管理手法 | 「事故・不具合再発防止管理処理フロー」をご紹介したうえで、本コースで学ぶヒアリングが処理フローのどこに位置しているのかとその重要性を確認します。 |
---|---|
ヒアリングの基礎と実習 | ヒアリング手法をDVDを視聴しながら、実習で学びます。事故や不具合の当事者と協力しながら人の心理(人間特性)を含めた状況を把握する「ヒアリング」を事例を使って実習します。ヒアリング手法の考え方を理解したヒアリング担当者の意識と体現が極めて重要であることを理解していただきます。 |
オンライン 公開講座 分析コースの基本プログラム(抜粋)
事故・不具合の再発防止管理手法 | 「事故・不具合再発防止管理処理フロー」をご紹介したうえで、本コースで学ぶヒアリングが処理フローのどこに位置しているのかとその重要性を確認します。 |
---|---|
エラーチェーン分析の実践 | 事故分析と対策の立案をグループワークで学びます。把握した事故情報を適切に分析し、一つひとつに対策を当てはめていく作業が「エラーチェーン分析」です。エラーチェーンとSHELモデルを使用することで、直感だけに頼らない偏りのない事故分析と対策立案が可能になります。 |
- 利用システム
-
Zoom(Zoom Video Communicatios 社提供)
推奨される環境はこちらをご確認ください
- 受講環境についてのお願い
-
受講する場所でのオンライン受信ができるインターネット接続の環境を確認ください
ご用意いただくもの
- カメラ付きパソコン ※外付けのカメラでも可
- マイク付きイヤホン
研修プログラムにより事前にご用意いただく必要があるものは別途お知らせします
当日のお願い
- カメラはONにした状態でご受講ください
- 当日講義に集中できる環境下でのご受講をお願いします
担当講師について
整備部門出身の講師が、安全文化醸成のための知識と経験を駆使して、安全への確かな視点とスキルをもった人財の育成をサポートします。
講師陣は全員整備部門出身者で、自らがヒューマンエラーに関する実務を体験し、見聞きしているからこそ、実際に起きた事例や経験した事例をより正確かつ真剣に説明することができます。だから航空業界の事例であっても分かりやすく、受講者の皆様は自分の職場や事象に置き換えて考えることができるのです。
取引実績
実際に導入いただいているご担当者様のインタビュー記事や事例をご紹介しています。
開催スケジュール
本公開講座のお申し込みは、以下スケジュールよりご希望日時のお申し込みボタンをクリックし、「公開講座のお申し込み」ページに遷移ください。
「講師派遣」型(貴社指定会場)での研修も可能です。
講師派遣
本ヒューマンエラー対策研修の公開講座『ヒアリング&分析コース』の内容で、貴社指定の会場で集合研修を行う「講師派遣」型の研修も実施可能です。公開講座にご参加いただいた方々から、「今まで受けたヒューマンエラーの研修の中で一番よく理解できた」「他部門でも研修を受けるべき」との後押しをいただいて、講師派遣数も年々増加しています。以下のお申し込みフォームやお電話からお気軽にお問い合わせください。
教育・研修のお問い合わせ
- TEL:03-5791-2910
- 9:00〜17:00(土・日・祝・年末年始を除く)
ヒューマンエラー対策のプログラム一覧
ベーシック
- ヒューマンエラー対策研修 基礎コース
- 「人がエラーを起こす仕組み」=「人間特性」を体感し、エラーの影響をコントロールする方法と、事故が発生する仕組みをお伝えします。若手社員から経営層まで。
- 公開講座オンライン
公開講座
トレーニング
- ヒューマンエラー対策研修 ヒアリング&分析コース
- 事故はなぜ起きたのか?ケーススタディやロールプレイを通じて、事故・不具合の要因分析と対策立案など再発防止の管理手法を習得。※基礎コース既受講者が対象
- 公開講座オンライン
公開講座
2日コース(ベーシック&トレーニング)
- ヒューマンエラー対策研修 2日コース 基礎+ヒアリング&分析コース
- 『基礎』と『ヒアリング&分析』を2日連続で実施。個別申込より17,600円オトクです。濃密な内容とすぐに実務に活かせる分かりやすさが好評です。
- 公開講座
ステップアップ
- ヒューマンエラー対策 仕組みコース
- エラーを起こしにくい仕組み作り(未然防止策)のポイントを習得。安全・安心な職場作りに不可欠なリスク管理法などをお伝えします。※基礎コース既受講者が対象
- 公開講座オンライン
公開講座
- ヒューマンエラー対策 行動コース
- 事故や不具合の抑制には、責任ある誠実な行動が重要です。ディスカッションやワークを通じて「きづきによる行動変容」を促します。※基礎コース既受講者が対象
- 公開講座オンライン
公開講座
e-Learning(オンデマンド)プログラム
- e-安全に関する組織マネジメント担当者向けTEAMで安心を育てる
~「仕組みと行動」を支える組織の安全文化~ - 組織として「安全」の文化・風土を創るために、何をすべきなのか。安全に関する組織マネジメントに携わる方々を対象に、安全文化の欠如による事故事例や、安全管理体制・安全文化を組織として醸成していくためのヒントを提供いたします。
- e-Learning
(オンデマンド)
- 内定・新入社員研修(技術・技能職) 新入社員としての心構えと実践
- 内定~実務配属前の新入社員が対象。ANA整備部門で培った安全・品質に対する確かな視点で『プロフェッショナルとしての責任の重さ・大きさ』を分かりやすくお伝えします。
- 講師派遣
- 新入・若手社員研修(技術・技能職) 失敗しない仕事の進め方
- 実務経験が3か月以上の若手社員が対象 。社会人となった早い時期に『ヒューマンエラー防止に向けた正しい知識』を身につけ、行動として習慣化できる人材育成をお手伝いします。
- 講師派遣
- ヒューマンエラー対策 基礎コース
- お客様の「研修目的」や「受講者数」などご要望にお応えし、現場の方から経営層まで、ヒューマンエラー対策の基礎を分かりやすくお伝えします。
- 講師派遣オンライン
講師派遣
- ヒューマンエラー対策 基礎リカレントコース
- ヒューマンエラー対策は単に知識を身につけただけでは意味がありません。「基礎コース」で理解し、習得したことを実践につなげていただくお手伝いをします。
- 講師派遣
- 中堅社員研修 ヒューマンエラー対策
- チームマネジメントの大切な要素である「リレーションシップ」「コミュニケーション」「リーダーシップ」を中心にヒューマンエラー対策の基本をお伝えします。
- 講師派遣
- 管理監督職研修 ヒューマンエラー対策
- 安全を追求する組織づくりをお手伝い。ヒューマンエラー対策の基礎知識をしっかり理解したうえで、事故の再発防止対策法を演習やケーススタディで学びます。
- 講師派遣
- 経営層研修 経営層向けヒューマンエラー対策
- 「安全」や「品質」の文化・風土を創生し、エラーに強い組織を目指す皆様向け。責任追及型から原因追及型への転換のお手伝いをします。
- 講師派遣
- 経営層・管理者研修 TEAMで安心を育てる
- 航空界の具体的な事例を交え、安全文化を組織として醸成していくためのヒントをお伝えします。安全マネジメントの重要性を学ぶ、90~120分の講演形式です。
- 講師派遣
- 研修のお問い合わせ・
公開講座のお申し込み - 03-5791-2910
- 9:00~18:00
(土・日・祝・年末年始を除く)