教育・研修ANAコミュニケーション
公開講座
アサーション研修(公開講座)
~コミュニケーションでWin-Winの関係を築く~
自分の考えや気持ちを相手の立場や状況に配慮しながら
誠実に伝えるためのコミュニケーションスキルを身につけます。
職場での円滑なコミュニケーションや人間関係は、チームや組織の生産性、従業員の満足度、離職率など、企業にとって重要な要素に大きく関与しています。この研修では相手との関係を崩さずに適切な自己主張(アサーション)ができる、アサーティブなコミュニケーションの心構えとスキルを学びます。
※アサーション(assertion)とは
より良い人間関係を構築するためのコミュニケーションスキルの一つ。
異なる意見をもつ相手に対して、コミュニケーションの取り方は以下の3タイプがあります。
「自分を後回しにする・自分の意見を表現しない」=ノンアサーティブ
「相手の気持ちを無視して自分の意見を押しつける」=アグレッシブ
「自分の意見も相手の意見も尊重し納得のいく結論をだす」=アサーティブ
アサーション研修の特長


- 言いたいことを躊躇して結果として言わなかった(ノンアサーティブなコミュニケーション)経験や、相手に配慮せずに自分の考えや意見を押し付けてしまった(アグレッシブなコミュニケーション)経験などを振り返り、自身のコミュニケーションの傾向を理解します。
- アサーティブなコミュニケーションのスキルだけを学んでも、相手を尊重し、対等に話し合おうとする気持ちがなければ、相手が前向きに受け入れられるアサーションにはなりません。アサーティブなコミュニーションに必要な心構えを学んでいただきます。
- DESC法とは何か学び、実際にロールプレイを通して具体的な表現方法のスキルを身につけていただきます。
- コミュニケーションは、聴き手がいて初めて成立します。相手の話を聴く姿勢について学んでいただきます。
研修の概要
主対象者 | 個人、法人(企業・団体)、行政機関などを問わず、対人関係を円滑にするためのコミュニケーションを身につけたい方・適切な自己表現方法を身につけたい方 ※同業他社の方のご受講はご遠慮いただいております。 |
---|---|
時間 | 公開講座:10:00~17:00(休憩時間を含む)
|
定員 | 20名
|
受講料金 | 公開講座 オンライン公開講座
|
- ご注意
-
- ※講義の録音・撮影はご遠慮願います。
- ※テキストは会場にてお渡しいたします。オンライン開催時は事前にメールにてお送りいたします。(講座受講以外の方へのテキスト販売は行っておりません。)
アサーション研修の基本プログラム(抜粋)
公開講座
オリエンテーション | 研修の目的・目標を共有します。 「ノンアサーティブ」「アグレッシブ」「アサーティブ」3つのスタイルの特徴を理解します。 |
---|---|
アサーティブなコミュニケーションの効果・心構え | アサーティブなコミュニケーションがもたらす、組織や個人への効果を理解します。 相手を尊重して率直に自分の考えや意見を伝えるための心構えを学びます。 |
アサーション度の確認 | ![]() カードゲーム「イエナイヨ」を使い、自身のアサーション度を確認するとともに、他者から見てどのように受け取られたか=他者目線で考える重要性を学んでいただきます。 |
アサーションスキル | 対話の基本からDESC法まで、良好な人間関係を築くためのコミュニケーションスキルを学んでいただきます。 |
オンライン公開講座
オリエンテーション | 研修の目的・目標を共有します。 「ノンアサーティブ」「アグレッシブ」「アサーティブ」3つのスタイルの特徴を理解します。 |
---|---|
アサーティブなコミュニケーションの効果・心構え | アサーティブなコミュニケーションがもたらす、組織や個人への効果を理解します。 相手を尊重して率直に自分の考えや意見を伝えるための心構えを学びます。 |
アサーションスキル | 対話の基本からDESC法まで、良好な人間関係を築くためのコミュニケーションスキルを学んでいただきます。 |
- 利用システム
-
Zoom(Zoom Video Communicatios 社提供)
推奨される環境はこちらをご確認ください
- 受講環境についてのお願い
-
受講する場所でのオンライン受信ができるインターネット接続の環境を確認ください
ご用意いただくもの
- カメラ付きパソコン ※外付けのカメラでも可
- マイク付きイヤホン
研修プログラムにより事前にご用意いただく必要があるものは別途お知らせします
当日のお願い
- カメラはONにした状態でご受講ください
- 当日講義に集中できる環境下でのご受講をお願いします
担当講師について
ANAの客室乗務員(キャビンアテンダント)や空港係員(グランドサービス)を務め、多くのANA社員を育ててきた経験豊富な講師が担当します。
コミュニケーションによって信頼関係を築き、安全を守りお客様の満足を作り上げてきた、ANAの客室乗務員・空港職員出身の講師が担当いたします。
取引実績
実際に導入いただいているご担当者様のインタビュー記事や事例をご紹介しています。
開催スケジュール
本公開講座のお申し込みは、以下スケジュールよりご希望日時のお申し込みボタンをクリックし、「公開講座のお申し込み」ページに遷移ください。
教育・研修のお問い合わせ
- TEL:03-5791-2910
- 9:00〜17:00(土・日・祝・年末年始を除く)
ANAコミュニケーションのプログラム一覧
- ブレークスルーコミュニケーション研修(公開講座)
- 「ブレークスルー」=慣れた環境から踏み出し、自身を成長させる大切さを学びます。演習を通じて、信頼関係づくりに重要なコミュニケーションの質を高めます。
- 公開講座
- アサーション研修 ~コミュニケーションでWin-Winの関係を築く~(公開講座)
- DESC法で自分の考えを適切に表現する方法を学習。カードゲーム「イエナイヨ」を使い、楽しみながら良好な人間関係を築くコミュニケーション(アサーション)を学びます。
- 公開講座オンライン
公開講座
- 2WAYコミュニケーション研修 ~受信力・発信力UP!~(公開講座)
- 1日で会話をしている時間は約6時間だと言われています。日常で頻繁に使っている聴く、話すという会話での力を磨きコミュニケーションの質を上げます。
- 公開講座
- ブレークスルーコミュニケーション研修
- お客様の「日時」や「目的」などのご要望に合わせて、講師を派遣します。受講者の皆様の潜在的なコミュニケーション能力を引き出し、組織の活性化につなげます。
- 講師派遣
- アサーション研修~コミュニケーションでWin-Winの関係を築く~
- ゲームを交えながら良好な人間関係を築くためのコミュニケーション力を磨きます。発言の仕方はもとより、発言しないことで生じる責任についても学びます。
- 講師派遣オンライン
講師派遣
- 2WAYコミュニケーション研修 ~受信力・発信力UP!~
- 1日で会話をしている時間は約6時間だと言われています。日常で頻繁に使っている聴く、話すという会話での力を磨きコミュニケーションの質を上げます。
- 講師派遣オンライン
講師派遣
- 研修のお問い合わせ・
公開講座のお申し込み - 03-5791-2910
- 9:00~18:00
(土・日・祝・年末年始を除く)