
ヒューマンエラーを起こさない人間はいないが、ヒューマンエラーを起こしにくくしたり、起きても重大な結果(事故)にならないようにすることは可能です。
当社の「ヒューマンエラー対策』研修は、ANA整備部門が実施してきた『整備技術を使う人の育成・ヒューマンファクターズ訓練』をベースに、あらゆる業種業態の皆様に活用いただけるプログラムとして進化させたものです。 ANA整備部門出身の講師が、安全への確かな視点とスキルをもった人材の育成をサポートします。
ヒューマンエラー対策研修のコンセプト
「誰の責任か」ではなく「誰が防止できたか」という考えのもと、
1人ひとりが何を実践すべきかについて「気づき」のきっかけをご提供します。
テクニックより受講者ご自身の「気づき」を大切にしています。
「気づき」は自身のポテンシャルを引き出します。

■「ヒューマンエラーをゼロにすることは出来ない」
人は人であるがゆえにエラーをなくすことは出来ません。
しかし、「エラーの影響をコントロールすることは可能」です。
■「エラーチェーン」
事故は1つのエラーのみが原因となり発生することは稀で、いくつものエラー(事象)がチェーンのように連鎖した結果として発生します。
「記憶違い」「うっかりミス」発生した事故に対し、「誰の責任か?」を問うのではなく「誰が防ぐことができたか?」と問うことが事故防止の基本であり、研修プログラムの骨子です。
主な研修内容
事故や不具合を未然に防ぐための発想とノウハウを、
航空業界の事例を交えながらお伝えいたします。

- ヒューマンエラー対策の概念ヒューマンエラーを誘発するヒューマンファクターとは?事故発生のプロセスを図式化した“エラー(事象)チェーン”、事象の分析ツール“SHELモデル”などの基礎的な知識と、原因究明型の事故再発防止策の必要性をお伝えします。
- 人間特性「思い込み」や「記憶違い」などの「うっかりミス」あるいは「規則違反」などエラーと密接に関係する人間特性についてご紹介します。
- ヒューマンエラー防止法ヒューマンエラーが起きても重大な不具合や事故にならないようにする「エラートレランス」とヒューマンエラー自体の発生を未然に防ぐことでエラーそのものを減少させようとする「エラーレジスタンス」という2つの対策をご紹介します。
- 再発防止対策実践法事故当事者、関係者へのヒアリング手法、事故分析と対策立案のエラーチェーン分析手法を事例を基にグループワークで学びます。
*ヒューマンファクターズとは?
「ヒューマンファクターズ」は欧米諸国で1940年代から盛んに提唱されてきた人間に関わる多くの学問領域での知見をシステムの安全性や効率向上に実用的に活用しようとする総合的学問です。航空業界の現場のみならず、各種製造業や医療現場など人が介在するあらゆる職業に関係しており、現在は各国の多くの業界において導入されつつあります。
ヒューマンエラー対策研修が選ばれる理由
常にお客様の課題に寄り添って、実践的なプログラムを提供しています。
業種を問わず、多くのお客様から繰り返しご愛顧いただいております。
- ANA整備部門の出身で、整備の現場やスタッフ部門でヒューマンエラーと長年向き合ってきた経験者が講師を務めます
- 整備部門のヒューマンファクターズ訓練(教育研修)をベースに、なぜにヒューマンエラーが発生するのかなど、実践的な項目で構成されています。
- 安全や品質の担当者はもとより、新入社員から管理・経営層に至るすべての人々にお役立でいただける体験ワークやエピソードを用いた研修です。
担当講師について
整備部門出身の講師が、安全文化醸成のための知識と経験を駆使して、安全への確かな視点とスキルをもった人財の育成をサポートします。
講師陣は全員整備部門出身者で、自らがヒューマンエラーに関する実務を体験し、見聞きしているからこそ、実際に起きた事例や経験した事例をより正確かつ真剣に説明することができます。だから航空業界の事例であっても分かりやすく、受講者の皆様は自分の職場や事象に置き換えて考えることができるのです。
取引実績
実際に導入いただいているご担当者様のインタビュー記事や事例をご紹介しています。
ヒューマンエラー対策のプログラム一覧
研修プログラムは【公開講座型】と【講師派遣型】がございます。

法人向けの少人数研修や個人向けのスキルアップ研修を弊社指定の会場(東京・大阪・他)にて開催しています。

お客様のご要望に合わせて研修プログラムをカスタマイズ。ご指定の会場に弊社講師を派遣し研修を行います。
公開講座型なら… 弊社指定の会場で『ヒューマンエラー対策研修』を受講できます。
- 東京(品川)、大阪(梅田)を中心に、弊社指定の会場で開催しています。
個人・法人問わず受講いただいております。 -
ANAカード(クレジット機能付)会員様は、特別料金(15%オフ)です。
詳しくは「ANAカード会員様向け公開講座特別料金」をご覧ください。受講者ご本人名義のカードが対象です。
ベーシック
- ヒューマンエラー対策研修 基礎コース
- 「人がエラーを起こす仕組み」=「人間特性」を体感し、エラーの影響をコントロールする方法と、事故が発生する仕組みをお伝えします。若手社員から経営層まで。
- 公開講座
トレーニング
- ヒューマンエラー対策研修 ヒアリング&分析入門コース
- 事故はなぜ起きたのか?ケーススタディやロールプレイを通じて、事故・不具合の要因分析と対策立案など再発防止の管理手法を習得。※基礎コース既受講者が対象
- 公開講座
2日コース(ベーシック&トレーニング)
- ヒューマンエラー対策研修 2日コース 基礎+ヒアリング&分析入門コース
- 『基礎』と『ヒアリング&分析入門』を2日連続で実施。個別申込より17,280円オトクです。濃密な内容とすぐに実務に活かせる分かりやすさが好評です。
- 公開講座
ステップアップ
- ヒューマンエラー対策 仕組みコース
- エラーを起こしにくい仕組み作り(未然防止策)のポイントを習得。安全・安心な職場作りに不可欠なリスク管理法などをお伝えします。※基礎コース既受講者が対象
- 公開講座
- ヒューマンエラー対策 行動コース
- 事故や不具合の抑制には、責任ある誠実な行動が重要です。ディスカッションやワークを通じて「気付きによる行動変容」を促します。※基礎コース既受講者が対象
- 公開講座
アドバンス
- ヒューマンエラー対策研修 分析実務者コース
- 「エラーチェーン」と「SHELモデル」を活用して、有効な再発防止対策案を導き出す手法と考え方を習得。※『基礎』と『ヒアリング&分析入門』既受講者が対象
- 公開講座
講師派遣型なら… ご要望に合わせて「日時」「開催場所」「研修内容」をカスタマイズ
- 経験豊かなANA出身の講師を派遣して研修を行います。
-
- 日本各地で開催が可能です。
- 開催会場の手配もお手伝いしております。
- 少人数はもちろん100名以上での実施などご要望にお応えします。
- ご連絡から最短2週間で、研修実施が可能です(1.5カ月前までのお申し込みが標準)
- 内定・新入社員研修(技術・技能職) 新入社員としての心構えと実践
- 内定・入社時が対象。ANA整備部門で培った安全・品質に対する確かな視点で『プロフェッショナルとしての責任の重さ・大きさ』を分かりやすくお伝えします。
- 講師派遣
- 新入・若手社員研修(技術・技能職) 失敗しない仕事の進め方
- 入社6か月以上が対象。社会人となった早い時期に『ヒューマンエラー防止に向けた正しい知識』を身につけ、行動として習慣化できる人材育成をお手伝いします。
- 講師派遣
- ヒューマンエラー対策 基礎コース
- お客様の「研修目的」や「受講者数」などご要望にお応えし、現場の方から経営層まで、ヒューマンエラー対策の基礎を分かりやすくお伝えします。
- 講師派遣
- ヒューマンエラー対策 基礎リカレントコース
- ヒューマンエラー対策は単に知識を身につけただけでは意味がありません。「基礎コース」で理解し、習得したことを実践につなげていただくお手伝いをします。
- 講師派遣
- 中堅社員研修 ヒューマンエラー対策
- チームマネジメントの大切な要素である「リレーションシップ」「コミュニケーション」「リーダーシップ」を中心にヒューマンエラー対策の基本をお伝えします。
- 講師派遣
- 管理監督職研修 ヒューマンエラー対策
- 安全を追求する組織づくりをお手伝い。ヒューマンエラー対策の基礎知識をしっかり理解したうえで、事故の再発防止対策法を演習やケーススタディで学びます。
- 講師派遣
- 経営層研修 経営層向けヒューマンエラー対策
- 「安全」や「品質」の文化・風土を創生し、エラーに強い組織を目指す皆様向け。責任追及型から原因追及型への転換のお手伝いをします。
- 講師派遣
- 経営層・管理者研修 TEAMで安心を育てる
- 航空界の具体的な事例を交え、安全文化を組織として醸成していくためのヒントをお伝えします。安全マネジメントの重要性を学ぶ、90~120分の講演形式です。
- 講師派遣
- 研修・講座・講師派遣のお問い合わせ
-
- TEL:03-5791-2910
- FAX:03-5791-2960
- 受付時間9:00~18:00(土・日・祝・年末年始を除く)
- 研修のお問合せ・公開講座のお申し込み
- 03-5791-2910
- 9:00~18:00
(土・日・祝・年末年始を除く)