教育・研修 コミュニケーション力向上

講師派遣
オンライン講師派遣

アサーション研修

自分の考えや気持ちを相手の立場や状況に配慮しながら
誠実に伝えるためのコミュニケーションスキルを身につけます。

職場での円滑なコミュニケーションや人間関係は、チームや組織の生産性、従業員の満足度、離職率など、企業にとって重要な要素に大きく関与しています。この研修では相手との関係を崩さずに適切な自己主張(アサーション)ができる、アサーティブなコミュニケーションの心構えとスキルを学びます。

※アサーション(assertion)とは

より良い人間関係を構築するためのコミュニケーションスキルの一つ。
異なる意見をもつ相手に対して、コミュニケーションの取り方は以下の3タイプがあります。
「自分を後回しにする・自分の意見を表現しない」=ノンアサーティブ
「相手の気持ちを無視して自分の意見を押しつける」=アグレッシブ
「自分の意見も相手の意見も尊重し納得のいく結論をだす」=アサーティブ

ANAでのアサーション導入・背景

  • ANAグループでは2008年に、航空機事故防止の観点で運航乗務員の訓練にアサーションのプログラムを取り入れました。「運航中に疑問を感じた場合、職位の上下に関わらず躊躇なくアサーションをする」、そして「アサーションには謙虚、かつ真摯に対応する」ことで良好なコミュニケーションの確保と、ヒューマンエラーによる事故防止に役立てています。

  • 現在は、整備士や客室乗務員などANAグループ全体にアサーションが広まり、安全品質のみならず業務品質の維持・向上や、人間関係・職場風土の改善にもつながっています。


研修概要

対象者

従業員同士のコミュニケーションの問題を解決したいと考える企業や団体の皆様
ノンアサーティブなコミュニケーションになりがちな職業に就く方々

研修形態・時間 6時間のプログラムをベースにお客様のご要望に合わせてプログラムをご提案いたします。
※定員は研修形態によって異なります
講師派遣料金 以下のお問い合わせフォームよりお気軽にご相談ください。

ご注意
※講義の録音・撮影はご遠慮願います
※テキストは会場にてお渡しいたします。(講座受講以外の方へのテキスト販売は行っておりません。)

このプログラムに関するご相談は

基本プログラム

アサーションとは アサーションとは何かを確認し、自己表現のタイプ「ノンアサーティブ」「アグレッシブ」「アサーティブ」の特徴を理解します。
自己理解
~コミュニケーションの傾向と
影響を知る~
経験を振り返り、自身がどのような場面で、どのタイプの表現方法を用いていたか傾向を把握します。また、ノンアサーティブ・アグレッシブな自己表現をした結果について理解します。
アサーションの心構え・効果
                                                                            
アサーションを実践する上で必要な心構えを理解し、率直に感情を表現することの大切さと表現方法を知ります。アサーティブな自己表現とその効果を確認します。
アサーションの実践 カードゲームによるアサーションの実践を通して、自身のアサーションの傾向を確認します。また、
自分本位ではなく相手の状況を考えて表現することの大切さを認識します。
※対面研修のプログラムです。オンライン研修では実施いたしません。
 アサーションスキル  アサーティブな関係を築く上で基本となる聴き方のポイントを理解し、効果的な傾聴姿勢を体感します。アサーションスキルの一つであるDESC法を学び、 DESC法を用いた自己表現方法を習得します。

担当講師について

ANAの客室乗務員(キャビンアテンダント)や空港係員(グランドサービス)を務め、多くのANA社員を育ててきた経験豊富な講師が担当します。

コミュニケーションによって信頼関係を築き、安全を守りお客様の満足を作り上げてきた、ANAの客室乗務員・空港職員出身の講師が担当いたします。

担当講師

受講者の声

自己理解に始まり、順序立てて、人との関わり方、自分も相手も尊重したコミュニケーションについて学ぶ機会を得ました。演習を交えながら研修を進めていただいたことで、具体的にどのような聞き方、言葉の発し方が相応しいのかを実感することができました。

良い職場の人間関係を築いていくために、自分が率先して周りに対してアサーションを意識して関わって行きたいと、心から思える研修でした。自分自身も、また周りのスタッフも働く事に充足感を持てるような雰囲気を作り出していきたいです。

色々な人が働く職場で研修内容をしっかり実践できれば、様々な課題が解決できると思います。皆が日々意識するだけでも変化があると思うので、自分の言動や行動を振り返りながら取り組んでいきたいと思います。

研修目的と要点を説明して頂いた後に、グループ演習を通した気づきや学びが得られる全体構成がとても良かったです。自分のコミュニケーションの癖に改めて気づきましたし、職場で上手くコミュニケーションができていないと感じた時には、学んだことを思い出しながらどこが足りてないのかを振り返り、スパイラルアップしていきたいと思います。

取引実績

実際に導入いただいているご担当者様のインタビュー記事や事例をご紹介しています。

このプログラムに関するご相談は

コミュニケーション力向上のプログラム一覧

講師派遣型

公開講座型

教育・研修でお悩みなら
ANAグループの私たちにお任せください

ANAビジネスソリューションの
最新情報をお知らせします

ご不明な点はお気軽に
お問い合わせください

各サービス資料などを
無料でダウンロードできます

教育・研修に関するお問い合わせ

9:00~18:00(土・日・祝・年末年始を除く)

サービスラインナップ

ANAビジネスソリューションが提供するサービスについて紹介します。

実績・事例紹介

当社サービスを導入いただきましたお客様のインタビュー記事や事例をご紹介しています。

企業情報

代表メッセージや沿革、アクセスマップなどの企業にまつわる情報をご覧いただけます。

たいせつにしますプライバシー
ページトップへ戻る