教育・研修DX
(オンデマンド)
DXビギンズ!
DXの本質と全体像をリアルにつかむ全社員向けeラーニング
こちらは「株式会社NTT HumanEX」のe-Learningです。
※株式会社NTT HumanEXとANAビジネスソリューション株式会社では、一部の研修・e-Learningにおいて業務提携を結んでいます。
経済産業省はDXレポートなどを通じDXの重要性・取り組みの緊急性に警鐘を鳴らしていますが、多くのビジネスパーソン・企業から「感覚的には分かるけど、結局DXが何かわからない」「DXを推進したいけど、具体的に何から始めたらいいの?」というお悩みを伺います。
本商材は、DXの本質と全体像をリアルにつかむ、これを見ればDXが分かり一歩踏み出せる、全社員向けのeラーニングコンテンツです。
※他商材の「デジタルeラーニング」は知識・スキル付与型であり、本商材は第一歩となる動機形成型です。
主対象者 | ・DXについて、そもそも理解したい・学びたい方 ・社内へDX推進を浸透させたい・社員の意識付けを行いたい方 |
---|---|
内容 | 学習時間:約2時間
<アンケート例> |
期間 | 3か月間 |
受講料 | 5,500円(税込)/1ライセンス |
概要
DX推進の概況

DXは一部の崇高な企業における特別なことではなく既にスグそばに来ており、世界を相手に途轍もないピンチとチャンスが同時に訪れています。一方で、
- ビジネスパーソンの68%が「DXが何か?」理解していない
(DXに関する調査:アイブリッジ株式会社・2021年7月) - 大企業の経営層の73%は「DXとデジタル化の違い」を説明できない
(大企業の管理職1,000名に聞いた「DX/デジタル化」に関する調査:ドリーム・アーツ・2021年8月) - 中小~大手の役職者で「DXの内容までを知っている」と回答したのは18%に留まる
(DX実現に向けた課題とコロナ禍における意向調査:INDUSTRIAL-X・2021年7月)
という状況です。DXと向き合うことで自身のビジネスはどう変わるのか…単なる流行事や他人事ではなく「自分事化」が必要です。
DX学習に必要な第一歩「動機形成」

DX推進は全社で進める必要があるものの、技術・システム関連と思われがちで企画職・事務職の方々は自分事になりにくいものでもあります。そのためには必要性の動機付けを、苦手意識を払拭しながら進めなくてはなりません。
DX学習の多くは知識付与、特に技術的要素の内容が多くありますが、本コンテンツは「DXと向き合うことで自分のビジネスがどう変わるのか?」を、様々な業界で起きている具体的な事例を通じて「DXの自分事化」を促し、動機形成を図ります。またポップなアニメーションを使いどなたでも楽しく受講できるように仕立てています。
本編動画イメージ(ダイジェスト動画)
特徴
- DX人材育成の第一歩。「動機形成(意識付)」に有効「知識付け」から入ることで上手く進まないケースがあります。全社で推進する第1歩として、「DXと向きあうことで、あなたのビジネスがどう変わるのか?」といった動機形成(意識付け)に有効です。
- ポップで印象的なアニメーションを駆使アニメーション動画で学習者の興味を引き、「自分事」として危機感を高めます。アニメや写真、イラストを多用した動画によってデジタルに苦手意識のある方でも、学習内容を印象に残るよう設計しています。
- インプットだけではないアンケート構成一方的なインプットだけではなく、各章毎に「自分の立場で置き換えるなら」のアンケートを設け、理解度促進と行動変容を促す設計を行っています。
- 研修のお問い合わせ・
公開講座のお申し込み - 03-5791-2910
- 9:00~18:00
(土・日・祝・年末年始を除く)